本文へ
ここから本文です

東北大学は、マイクロクレデンシャル(Micro-Credentials:個別の単位に分けた学修)を取り入れ、学内外の各種教育プログラムにその証明として「オープンバッジ」*を導入しています。

「社会とともにある大学」として、産業界や社会の変化に応じた社会人の学び直しの機会を提供するリカレント教育?リスキルの展開と、学生が「学位」とは別に、身につけた知識やスキルを学修履歴として明示できるようにすることを目的としています。

個人の学修成果を可視化し、今後の学習プランやキャリア設計の構築や国際通用性の向上に寄与します。

*オープンバッジについて
獲得した知識やスキルを証明する国際技術標準規格のデジタル証明書。ブロックチェーン技術を取り入れており、紙媒体の修了証と異なり改ざんや偽造が不可能で、デジタル履歴書やSNSでの公開など様々な場面での活用が期待されます。

本学発行のオープンバッジ

全学オープンバッジ

専門オープンバッジ

グレー 学部初年次教育に相当する教育プログラムで原則20時間以上60時間未満のもの
薄青 学部教育に相当する教育プログラムで原則60時間以上のもの
大学院教育に相当する高度な教育プログラム
全学オープンバッジ
対象の講座?プログラム
  • 履修証明プログラム
  • 東北大学MOOC(市民向け講座)
  • 博士リテラシー育成塾
  • 大学教員準備プログラム
  • 数理?情報?データサイエンスAI リテラシー
  • 挑創カレッジ
  • 学問論演習入門(高大接続) など
専門オープンバッジ(学部?研究科等で発行)
対象の講座?プログラム
  • 国際戦略講座(工学)
  • バイオ人材育成カリキュラム(生命科学)
  • 量子アニーリング実践的研究開発者育成講座(情報科学)
  • 量子コンピュータ実践的研究開発者育成講座(情報科学)
  • VR?メタバース異文化交流(高度教養教育?学生支援機構)
  • 理系PIをめざすための準備プログラム(高度教養教育?学生支援機構) など

問い合わせ先

教育?学生支援部教務課教育支援係
Email:openbadge*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

このページの先頭へ