2025年 | プレスリリース?研究成果
新物質を見つけるための地図を機械学習で開発して公開 3元素の反応可能性をまとめた「元素反応性マップ」80枚から、有望な元素の組3,000種類を提案
【本学研究者情報】
〇金属材料研究所 准教授 森戸春彦
研究室ウェブサイト
【概要】
NIMSは、東京大学、産業技術総合研究所、東北大学、京都工芸繊維大学との共同研究により、新物質を見つけるための「元素反応性マップ」を開発?公開しました。実験室で利用可能な80元素について3種類以内の組み合わせ計85,320組の中から、機械学習を用いて、新物質の可能性がある3,000組以上の元素の組み合わせをしめす地図を提案しました。この研究成果は、2月21日にChemistry of Materials誌に掲載されました。

図. 元素反応性マップに基づく新物質探索実験によって発見した2種類の新物質
【論文情報】
題目:Elemental Reactivity Maps for Materials Discovery
著者:Yuki Inada*, Masaya Fujioka*, Haruhiko Morito, Tohru Sugahara, Hisanori Yamane, Yukari Katsura*
雑誌:Chemistry of Materials
DOI:10.1021/acs.chemmater.4c02259
掲載日時:2025/2/21
問い合わせ先
(研究に関すること)
東北大学金属材料研究所
准教授 森戸 春彦
TEL: 022-215-2014
E-mail: haruhiko.morito.b5*tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)
(報道に関すること)
東北大学金属材料研究所
情報企画室広報班
TEL: 022-215-2144
E-mail: press.imr*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)
東北大学は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています