本文へ
ここから本文です

東北大学STUDENT DEMODAYプロジェクト始動! ~学生主導の取り組みを全方位的にサポート~

発表のポイント

  • 学生の挑戦を強力に支援するべく、東北大学の3機関(グリーン未来創造機構、基金?校友事業室、スタートアップ事業化センター)が資金、活動場所の提供、相談体制で更なる連携強化を図り、学生の取り組みの成果発表の場や、包括的なプラットフォームを形成します。
  • 12月14日(土)に「東北大学STUDENT DEMODAY」の開催が決定し、当日来場者の申し込みを開始しました。
  • この度、「東北大学STUDENT DEMODAY」のメディアパートナーを募集します。

概要

 この度、学生主導プロジェクトの支援を行う東北大学の3機関(グリーン未来創造機構、基金?校友事業室、スタートアップ事業化センター)が中心となり、「東北大学STUDENT DEMODAY」プロジェクトを立ち上げました。

 東北大学には、多様な領域において、研究?技術開発をベースとし、社会的課題の解決に挑戦する学生が多く在籍しています。こうした学生のプロジェクト推進を支援するべく、今回のプロジェクトでは、社会実装に向けた資金提供やプレゼン?相談機会の創出やコミュニティの組成など、学生の挑戦を応援するため、様々な支援メニューを取り揃えています。

 それぞれの学生支援プログラムが有する強みを共有し、互いを補完し合うことで、学生による多様な挑戦を応援できるプラットフォーム作りを目指します。

 これらの取り組みの集大成となる成果発表会として12月14日(土)に青葉山コモンズにて「東北大学STUDENT DEMODAY」を実施します。併せまして、本イベントにかかる広報にご協力いただけるメディアパートナーを募集します。

詳細(プレスリリース本文)PDF

問い合わせ先

(本プロジェクトに関すること)
東北大学特定事業戦略室
Email:skk-green*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

東北大学基金事務局
Email:kikin*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

東北大学産学連携部スタートアップ創出戦略室
Email:sangaku-startup*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

(東北大学STUDENT DEMODAYに関すること)
東北大学STUDENT DEMODAY運営事務局
(東北大学ナレッジキャスト株式会社内)
担当:佐藤、大沼
Email:tusg@tohoku-kc.co.jp(*を@に置き換えてください)

このページの先頭へ