本文へ
ここから本文です

留学生受入れ120周年記念行事を開催しました

10月29日、留学生受入れ120周年記念行事としてワークショップおよびレセプションが開催されました。これは中国の文豪魯迅をはじめとする本学として初めての外国人学生が入学してから120周年を迎えることを記念し、執り行われたものです。

ワークショップには、魯迅のご令孫である周令飛 氏、周令一 氏および周寧 氏、中国駐日本国大使館から杜柯偉 教育処公使参事官、中国駐新潟総領事館から崔為磊 総領事、文部科学省から佐藤 邦明 高等教育局参事官(国際担当)など合わせて約70名が参加しました。

ワークショップでは、主催者である冨永総長による開会の挨拶に続き、本学史料館の加藤 諭 教授から魯迅と東北大学との関わりについて講演があったほか、山口 昌弘 副学長および中国駐日本国大使館の杜柯偉教育処公使参事官から日本や本学と中国との学術交流について講演がありました。また、2022年度の藤野先生記念奨励賞受賞代表者である田東婷 氏から、自身の東北大学での学びや恩師との交流について講演が行われました。

続いて行われたレセプションでは、参加者の間で和やかな懇談が行われたほか、周令飛 氏から冨永 総長へ記念品の贈答も行われました。

ワークショップの様子

レセプションでの学友会邦楽部による演奏

問い合わせ先

国際企画課国際事業係
TEL:022-217-4844
Email:kokusai-r*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

このページの先頭へ