2023年 | プレスリリース?研究成果
織田信長の薬草園の謎:伊吹山の希少植物イブキノエンドウは日本の在来種であることを明らかにしました
【本学研究者情報】
〇大学院農学研究科 附属複合生態フィールド教育研究センター
教授 陶山佳久
研究室ウェブサイト
【発表のポイント】
- 伊吹山には、南蛮人宣教師が織田信長の許可を得て開いた薬草園がかつて存在していたという伝説がある。
-
イブキノエンドウは、ヨーロッパからユーラシア大陸にかけて広く分布しているマメ科植物だが、日本での分布はほぼ伊吹山に限られている。このことから、イブキノエンドウは、同じような分布を示すキバナノレンリソウ、イブキカモジグサとともに、宣教師たちが伊吹山に持ち込んだヨーロッパ由来の薬草に紛れて16世紀に日本に移入したものであり、薬草園伝説を裏付ける存在であると広く信じられてきた。
-
イブキノエンドウは北海道にもわずかに分布しているが、これらは伊吹山とは別の経路で、明治初期に牧草に紛れて海外から持ち込まれたと考えられていた。
-
研究グループは、伊吹山および北海道でイブキノエンドウを採取し、また、ドイツおよびロシア産の標本に由来するゲノムDNAを入手した。葉緑体遺伝子マーカーの配列と、次世代シークエンサーを用いたゲノムワイド多型解析に基づいて、この植物の移入経路を調べた。
-
本研究により、日本のイブキノエンドウは在来種であり、伊吹山に16世紀にヨーロッパから持ち込まれたという従来の説が否定された。伊吹山と北海道のイブキノエンドウは貴重な地域集団であることが明らかとなった。
問い合わせ先
(研究に関すること)
東北大学大学院農学研究科
附属複合生態フィールド教育研究センター
教授 陶山 佳久
電話:0229-84-7359
E-mail:yoshihisa.suyama.e2*tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)
(報道に関すること)
東北大学大学院農学研究科
総務係
TEL: 022-757-4003
Email: agr-syom*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)
東北大学は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています