2020年 | プレスリリース?研究成果
日本初、東北大学と米国ETSが英語教育に関する連携覚書を締結 -TOEFL?コンテンツを用いた新しい英語教育が東北大学で始まります-
【概要】
国立大学法人東北大学(所在地:宮城県仙台市、総長:大野英男,以下「東北大学」)は米国非営利法人Educational Testing Service (所在地:米国ニュージャージー州プリンストン、理事長兼最高経営責任者:ウォルト?マクドナルド、以下「ETS」)との間で、日本の大学法人として初めて、英語教育と研究に関する覚書に令和1年7月25日に調印いたしました。
両者は、21世紀における高等教育機関における新たな教育のあり方に関し共通した認識を持ち、これからの時代を担う人材に不可欠な高度な英語力の育成に向けて、この度の覚書を締結するに至りました。
日本の大学において初となる本覚書に基づき、東北大学の全学教育では、ETSが開発?提供しているTOEFL?のコンテンツを学士課程1、2年次の英語教育の中心に据え、幅広い教養に裏付けられた論理的思考力?問題解決能力?発信力を涵養しグローバルな社会で指導的?中核的な役割を果たす人材を育成するために、新しいカリキュラムと教育方針に沿った英語教育を、令和2年度から開始します。
研究型大学の学生が世界で活躍するために必要な「一般学術目的の英語力」を培い、「読む?聞く?書く?話す」の4技能を統合的にバランスよく身につけるための学習や教育にとり、ETSとの幅広い連携は大きな意味を持つものです。
問い合わせ先
東北大学総務企画部広報室広報係
TEL:022-217-4816
FAX:022-217-4818
E-mail:koho*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)