2018年 | イベント
東北大学SDGsシンポジウム 持続可能な開発目標(SDGs)の達成とグローバル人材(12/21開催)

持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて、グローバル人材の育成という観点から、日本として、政府として、あるいは大学、地域、企業、 市民として何ができるか、とりわけ、東日本大震災など災害の経験も踏まえ、世界にどのような発信ができるか。
本シンポジウムでは、産学官地域のそれぞれの立場から議論します。
開催概要
開催日:2018年12月21日(金)13:00?17:30 (開場12:30)
会場:仙台国際センター?桜
※仙台市営地下鉄東西線「国際センター駅」下車徒歩1分(アクセス)
定員:700名
参加費:無料
主催:東北大学, 東北大学大学院国際文化研究科
共催:MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社,東北大学災害科学国際研究所
後援:宮城県, 仙台市, 東松島市, 国際協力機構, 河北新報,MS&ADインターリスク総研
お申込み
シンポジウム公式サイトからお申し込み下さい(※定員に達し次第締切)
プログラム
主催者挨拶
大野 英男(東北大学総長)
第一部 基調講演
河野 太郎 (外務大臣、衆議院議員)
国谷 裕子(キャスター,東京藝術大学理事/慶応義塾大学特任教授)
今村 文彦(東北大学災害科学国際研究所所長?教授)
末吉 竹二郎(国連環境計画?金融イニシアチブ(UNEP FI)特別顧問,公益財団法人自然エネルギー財団副理事長)
第二部 パネルディスカッション
須藤 勝義(国際協力機構(JICA東北)所長)
渥美 巖(宮城県東松島市長)
辰野 まどか(一般社団法人グローバル教育推進プロジェクト(GiFT)代表理事)
藤井 史朗(MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社 取締役 副社長執行役員 グループCFO)
劉 庭秀(東北大学大学院国際文化研究科教授)
閉会の挨拶
小野 尚之(東北大学大学院国際文化研究科長?教授)
※講演者?講演内容?スケジュールは事前の予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
問い合わせ先
シンポジウム事務局
TEL:071-241-9620