平成30年度科学技術分野の文部科学大臣表彰において、本学からは、科学技術賞6件、若手科学者賞10名、創意工夫功労者賞1名の受賞者が決定しました。
なお、科学技術賞、若手科学者賞の授賞式は4月17日(火)に文部科学省で、 創意工夫功労者賞の授賞式は4月18日(水)に宮城県庁で執り行われました。
科学技術賞
開発部門
| 氏名 | 所属?職名 | 業績名 | 
|---|
| 越村 俊一 | 災害科学国際研究所 教授 | リアルタイム津波浸水被害予測システムの開発 | 
| 日野 亮太 | 理学研究科 教授 | 
| 小林 広明 | 情報科学研究科 教授 | 
| 村嶋 陽一 | 国際航業(株)技術サービス本部 事業リーダー | 
| 撫佐 昭裕 | 日本電気(株)第一官公ソリューション事業部 主席システム主幹
 | 
研究部門
| 氏名 | 所属?職名 | 業績名 | 
|---|
| 加藤 寧 | 情報科学研究科 教授 | レジリエントなアドホックメッシュネットワークの先駆的研究 | 
| 西山 大樹 | 情報科学研究科 准教授 | 
| 栗原 和枝 | 未来科学技術共同研究センター 教授 | 新規表面力装置の開発と材料科学への応用に関する研究 | 
| 髙梨 弘毅 | 金属材料研究所 所長、教授 | 規則合金のナノ構造化とスピントロニクス機能に関する研究 | 
| PRASSIDES KOSMAS | 材料科学高等研究所 教授 | ナノカーボン分子を用いた高温超伝導体と量子磁石の研究 | 
科学技術賞 理解増進部門
| 氏名 | 所属?職名 | 業績名 | 
|---|
| 賀来 満夫 | 医学系研究科 教授 | 感染制御ネットワークによる感染症予防関連知識の普及啓発 | 
若手科学者賞
| 氏名 | 所属?職名 | 業績名 | 
|---|
| 伊藤 健洋 | 情報科学研究科 准教授 | 解空間構造による新しいアルゴリズム理論に関する研究 | 
| 今井 良宗 | 理学研究科 講師 | 準安定状態における新しい超伝導体の開発に関する研究 | 
| 大田 昌樹 | 工学研究科附属超臨界溶媒工学研究センター 助教 | 新しい無次元溶解度パラメータの開発とその応用に関する研究 | 
| 大塚 朋廣 | 電気通信研究所 准教授 | 固体微細構造中局所電子状態の精密高速観測と制御の研究 | 
| 菊川 豪太 | 流体科学研究所 准教授 | 有機分子修飾膜の分子構造に基づく界面熱輸送制御の研究 | 
| 菊地 謙次 | 工学研究科 准教授 | 生物の流体駆動メカニクスと生体内速度場計測の研究 | 
| 好田 誠 | 工学研究科 准教授 | スピン軌道相互作用を用いたスピン生成とスピン輸送の研究 | 
| 菅原 克明 | 理学研究科 准教授 | グラフェンおよび関連原子層物質の研究 | 
| 田村 正純 | 工学研究科 助教 | 均一/不均一ハイブリッド触媒材料に関する研究 | 
| 丹羽 伸介 | 学際科学フロンティア研究所 助教 | 分子モータータンパク質による形態形成に関する研究 | 
創意工夫功労者賞
| 氏名 | 所属?職名 | 業績名 | 
|---|
| 菅原 孝昌 | 金属材料研究所 技術専門員 | ベータ型酸化ガリウムナノ構造体作製技術の考案 | 
問い合わせ先
人事企画部人事給与課労務管理係
TEL:022-217-4823
 Email:syokuin*grp.tohoku.ac.jp (*を@に置き換えてください)