2015年 | 受賞
平成27年度科学技術分野の文部科学大臣表彰の受賞について
平成27年度科学技術分野の文部科学大臣表彰において、本学より、科学技術賞8件、若手科学者賞8名、創意工夫功労者賞2名の受賞が決定しました。
なお、授賞式は4月15日(水)に文部科学省で執り行われます。
科学技術賞
| 氏名 | 所属?職名 | 業績名 | 
| 開発部門 | ||
| 長 康雄 | 電気通信研究所 教授 | 走査型非線形誘電率顕微鏡法の開発 | 
| 研究部門 | ||
| 伊藤 貞嘉 | 理事(研究担当) | 腎機能調節と慢性腎臓病の病態解明の研究 | 
| 佐藤 俊一 | 多元物質科学研究所 教授 | ベクトルビームの開拓と応用に関する研究 | 
| 新家 光雄 | 金属材料研究所 教授 | 骨構造用チタン合金の創製と高力学的生体適合化に関する研究 | 
| 羽生 貴弘 | 電気通信研究所 教授 | 不揮発性ロジックインメモリ集積回路の研究 | 
| 丸田 薫 | 流体科学研究所 教授 | マイクロ燃焼の科学と熱技術および燃焼反応動力学の研究 | 
| 科学技術振興部門 | ||
| 今村 文彦 | 災害科学国際研究所 所長、教授 | 東日本大震災アーカイブ開発及び利活用技術の振興  | 
| 柴山 明寛 | 災害科学国際研究所 准教授 | |
| 佐藤 翔輔 | 災害科学国際研究所 助教 | |
| 理解増進部門 | ||
| 倉田 祥一朗 | 薬学研究科 教授 | サイエンスエンジェル活動による理系女性研究者の普及啓発 | 
若手科学者賞
| 氏名 | 所属?職名 | 業績名 | 
| 大林 武 | 情報科学研究科 准教授 | 遺伝子発現量データに基づく遺伝子機能の網羅的予測法の研究 | 
| 加藤 俊顕 | 工学研究科 講師 | 先進プラズマ活用ナノカーボン構造制御合成及び機能化の研究 | 
| 久保田 健吾 | 工学研究科 准教授 | 廃水処理微生物群集解明のための視覚的検出技術に関する研究 | 
| 昆陽 雅司 | 情報科学研究科 准教授 | 皮膚への機械刺激を用いた疑似力覚の呈示に関する研究 | 
| 佐藤 宗太 | 原子分子材料科学高等研究機構 准教授 | 生体分子インターフェースの精密合成に関する研究 | 
| 高橋 佑磨 | 学際科学フロンティア研究所 助教 | 遺伝的多様性の進化機構とその生態的機能に関する研究 | 
| 深見 俊輔 | 省エネルギー?スピントロニクス集積化システムセンター 准教授 | 電流誘起磁壁移動とその集積回路応用に関する研究 | 
| 山口 健 | 工学研究科 准教授 | すべり転倒機構の解明に基づく歩行形態図の構築と応用の研究 | 
創意工夫功労者賞
| 氏名 | 所属 | 業績名 | 
| 齋藤 文孝 | 電気通信研究所 | 球状スピーカアレイ装置の考案 | 
| 高橋 幸一 | 流体科学研究所 | スラッシュ窒素の固体粒子撹拌用プロペラの改良 | 
問い合わせ先
総務企画部広報課
TEL 022-217-4977
