2009年 | イベント
東北大学公開市民講座自然史講座「木の文化史」(前期) (5/30から)
日程?内容:
 前期 『木の文化史 1.ウルシと漆』
 第1回 2009年5月30日(土)13:30-15:00 「漆を採る-岩手県二戸市の挑戦」 中村 裕(二戸市漆振興室室長)
 第2回      6月20日(土)13:30-15:00 「鉄よりも強い?漆の化学」 宮腰哲雄(明治大学理工学部教授)
 第3回      7月5日(日)13:30-15:00 「漆器の考古学」 北野信彦(東京文化財研究所伝統技術研究室室長)
 第4回      7月18日(土)13:30-15:00 「漆の美しさと可能性」 三田村有純(東京芸術大学美術学部教授)
 
場所: 東北大学植物園 講義室
  事前申し込み必要  募集定員 各回80名(定員を超えた場合は抽選)
 
 往復はがきに,住所?氏名?年齢?電話番号?FAX?E-mail(お持ちの方のみ)を記入して下さい. また,受講希望の講座名(この場合は「自然史講座」),受講希望回を明記して下記応募先までお送り下さい.
 
 応募締切 2009年5月6日(水)
 詳細(PDF)
 
 応募先?問合せ先: 〒980-0862 仙台市青葉区川内12-2 東北大学植物園公開講座係
 Tel.: 022-795-6760  Fax.: 022-795-6766  E-mail: makuuchi * bureau.tohoku.ac.jp (*を@に置き換えてください)
